Skip to content

Update os_haiku.{txt,jax} #798

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Merged
merged 7 commits into from
Apr 6, 2020
Merged
Changes from 1 commit
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
35 changes: 18 additions & 17 deletions doc/os_haiku.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -9,8 +9,8 @@
で説明されていない事項について、Vim の挙動は Unix |os_unix.txt| 版と非常に良く
似ています。

Haiku は BeOS に触発されたオープンソースのオペレーティングシステムで、パーソナ
ルコンピューターをターゲットとしています
Haiku は BeOS に触発されたオープンソースのオペレーティングシステムで、明確に
パーソナルコンピューターをターゲットとしています

1. 全般 |haiku-general|
2. Vim のコンパイル |haiku-compiling|
Expand Down Expand Up @@ -126,12 +126,12 @@ Vim のアイコン(ドロップするファイルのアプリケーションが
配布されている Vim のアプリケーションフラグ(ファイルタイプの設定で確認できる)
は複数起動可能に設定されています。もし望むなら代わりに複数同時起動不可をセット
することもできます。2つめの Vim のコピーが起動するとき最初の Vim でファイルを
代わりに開くよう試みます。これはコマンドラインからではなくトラッカーから開いた
ときに働きます。後者のケースでは、ノンファイルな(オプション)引数はサポートされ
ません。別の複数同時起動不可での後退点は、Vim のインスタンスが GUI サポートで
コンパイルされていても非 GUI アプリケーションとして動作するとき、"Open With
..." での要求を無言で無視してしまうことです。Vim インスタンスがGUIありで動作す
るときはこの問題はありません
代わりに開くよう試みます。これはトラッカーから開いたときにコマンドラインから開
くのと同じように働きます。後者のケースでは、ノンファイルな(オプション)引数はサ
ポートされません。別の複数同時起動不可での後退点は、Vim のインスタンスが GUI
サポートでコンパイルされていても非 GUI アプリケーションとして動作すると
き、"Open With ..." での要求を無言で無視してしまうことです。Vim インスタンスが
GUIありで動作するときはこの問題はありません

注意: GUI バージョンだけが BApplication です (そしてその為にアプリケーションフ
ラグがある)。
Expand All @@ -152,21 +152,22 @@ Vim のアイコン(ドロップするファイルのアプリケーションが
B_FIXED_SPACING モードを適用しようとしますが、どうやらプロポーショナルフォント
については働かないようです(BeBook と呼ばれているにもかかわらずです)。

現在のフォントでサポートしているエンコーディングを検証したいなら >
現在のフォントでどのエンコーディングをサポートしているか検証したいなら >

:digraphs

コマンドが提供されており、ISO Latin 1 の文字の集合のリストを返します。もし、例
えば、"ボックス"文字で囲われた、もしくは最後がドット付きyではない場合は、フォ
ントエンコーディングは動きません。
コマンドを与えて、ISO Latin 1 エンコーディングでのたくさんの文字を一覧表示しま
す。もし、例えば、その中に"ボックス"文字{訳註: 俗に言う表示できない時の豆腐文
字}があったり、もしくは最後がドット付きyではない場合は、そのエンコーディングで
このフォントは動きません。

もし指定したフォントが無いなら、システムの固定フォントが得られます。

GUI でのフォント選択ダイアログが存在し、次のようにして >
GUI でのフォント選択ダイアログは、次のようにして >

:set guifont=*

コマンドで得られます
コマンドを与えることで利用できます


9. Meta キー *haiku-meta*
Expand All @@ -177,9 +178,9 @@ META 修飾キーは左もしくは右の OPTION キーによって得られま

10. マウスのキーマッピング *haiku-mouse*

Vim は大多数のマウスのボタンの呼び方として LeftMouse、 MiddleMouse そして
RightMouse があります。デフォルトのマウスの設定を使用するなら、これらの名前が実
際のボタンに対応します。Vim は次のマッピングを使用します:
Vim は様々なマウスのボタンを LeftMouse、 MiddleMouse そして RightMouse と呼ん
でいます。デフォルトのマウスの設定を使用するなら、これらの名前が実際のボタンに
対応します。Vim は次のマッピングを使用します:

Button 1 -> LeftMouse,
Button 2 -> RightMouse,
Expand Down